
日本の昔話や時代劇などで見かける、竹皮に包まれたおにぎり。 また、tak 生産地である石川県の馴染みの銘菓、あんころ餅。 どちらも使われているのは、竹皮の包み。 調べてみたら、食べ物を包む文化は江戸時代からあると言われており、その文化が今でも残り各地域で続けられているそうです。(諸説あり) 竹の持つ抗菌力は古くから知られ、生活の中で身近な存在とし、今現在でも竹を利用したものが多くあると感じました。 現代でも子どもたちの食事の時間を安心で安全な食器を使い過ごしてほしいと、竹から生まれた、 tak BIO KIDS DISH(タック ビオ キッズディッシュ ) 原料となるポリプロピレンの中に竹の粉末とそれぞれのカラーが直接練り込んであります。 塗装作業を施していないので、塗装剥がれがなく、長くきれいにお使い頂けます。 【竹の持つ抗菌効果】 黄色ブドウ球菌や大腸菌に対する抗菌活性値が3.0 以上と非常に強い抗菌効果が認められています。 また、トウモロコシやサトウキビなどの植物由来の原料を利用し作られているバイオマスプラスチック製なので、環境にも配慮されています。...